静岡のシャグジ 川合社口神社(お杓子さん)跡 川合社口神社は、かつて川合と上土の中間の道沿いにあった小祠である。古来より、祈願者は「すぐり藁」の大きな草鞋を奉納していたという。 2023.02.20 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 押切八幡神社(左口神社) 押切八幡神社は、八幡神社、白髭神社、左口神社による三社相殿の神社である。三社のうち左口神社は、江戸期には三狐神社と称していた。 2023.02.13 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 増神明社(佐栗神社) 増地区の氏神。大正五年に合祀された佐栗神社は増の西組の産土神だった。かつては左宮司社と称したが、明治元年に佐栗神社に改称した。 2023.02.10 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 門屋八幡宮(左口神社) 門屋八幡宮は旧門屋村の産土神である。祭神は品陀和気命。境内社に山神社と左口神社がある。左口神社の祭神は八衢比古命、八衢比賣命である。 2023.02.06 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 新伝馬白髭神社(左口神社) 新伝馬白髭神社は伝馬町新田村の氏神である。当初は村内に寺社がなかったため、松富の貴庵寺に鎮座する左口神社を産土神と奉斎していた。 2023.02.05 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 興津社護神社(茨原神社合祀) 興津社護神社は天照大御神と猿田毘古神を祭神とする。創建時期は不明であるが、貞享三年の古図には既に「社護神」と記されているという。 2023.01.17 静岡のシャグジ
静岡のシャグジ 馬走神社(社子司社) 馬走神社は素戔嗚命を祀り、かつては牛頭天王社と称した。当時は境内社に天伯八幡宮、天満天神宮があったというが、現況は不明である。 2023.01.13 静岡のシャグジ