静岡のシャグジ

北沼上八柱神社(左口神社)

北沼上八柱神社の祭神は正哉吾勝々速日天忍穂耳命のほか、久那斗神、八衢比古神、八衢比賣神とされる。もと八王子社と称し、明治二年に改称。
静岡のシャグジ

安東熊野神社(佐口神社)

安東熊野神社は安倍郡安東村誌に「北安東字宮下にあり 和銅年中紀伊國熊野三所の大神を勧請して祭る」とある。
静岡のシャグジ

落合左口神社・白髭神社

落合左口神社・白髭神社は神社名鑑や新玉川村誌に左口神社として記載されているが、現行の一般地図には白髭神社と記載されている。
静岡のシャグジ

横田町西宮神社(旧左口神社)

横田町西宮神社は昭和3年に左口神社から西宮神社に改称。左口(サグチ)から西宮(サイグウ)、西宮(ニシノミヤ)への転訛と考えられる。
静岡のシャグジ

古庄のおしゃもじさん(淡島神社隣)

淡島さまの隣の畑に大正末期まで樹木が1本立っていた。「おしゃもじさん」と呼んでいたが、どんな神さまか何のご利益があるか誰も知らない。
静岡のシャグジ

大渡神社・佐久地神社

安倍郡清澤村誌(大正二年)に、黒俣村和田にあった佐久地神社が明治八年に大渡神社に合併したとある。