宮加三神社(左宮司神社)

静岡市清水区宮加三字居屋敷432

宮加三神社

概要

宮加三神社は、大正四年、旧有度郡三澤村鎮座の八幡神社に同郡宮一色村の八幡神社を合併して成立した神社である。

灯籠に葵の御紋があるように見える。増神明社と同様に東照宮から譲り受けたか。

現在の鎮座地名である「宮加三」は、かつて有度郡にあった宮一色、加茂、三澤の三ヶ村が明治六年に合併して宮加三村となったことに由来する。
宮加三村は明治二十二年に有度郡不二見村の大字宮加三となった。
さらに、明治二十九年の郡制施行に伴い、安倍郡に属することになった。
つまり、大正四年の合併当時の鎮座地名は安倍郡不二見村大字宮加三だったことになる。

拝殿

また、相殿に、
 左宮司神社(猿田彦命)
 天神社(菅原道真)
 大棟梁神社(不詳)がある。

由緒書

踏査結果・考察

駿河志料、駿河記の三澤の項に、左宮司社「田の中にあり」とあり、農耕神の位置づけだったようだ。
また、記録時期の違いか、駿河國新風土記では「産土八幡大棟梁左宮司三社相殿の社あり」とされている。
このことから、左宮司社は江戸期の時点で既に合祀されていたことになる。

拝殿の扁額

なお、三澤郷は、正治二年、上洛を目指す梶原景時を清見関で襲撃した在地武士の一人、三澤小次郎の本拠地である。
宮加三神社の前身である八幡神社も、三澤小次郎による建立と伝えられている。

本殿
本殿

近隣の三保佐久神社増神明社と同様に、宮加三も中世鎌倉期の気配が色濃い地域であり、
この左宮司神社も中世に起源を持つシャグジの可能性があると考える。

2023/6/10踏査

静岡のシャグジ一覧

コメント